4月ふりかえり&5月の目標

4月ふりかえり

4月の目標、wiki作るのとHTML5の勉強をする」は、wiki作ったし、
HTML5の本をぱらぱらっと読んだので、まあ達成したことにしましょうw


wikiの環境整えるのに予想外に時間かかっちゃって、HTML5の勉強が捗らなくてショボン(´・ω・`)
しかし今後活躍してくれそうな感じがあるのでOK!!

5月の目標

5月も引き続き技術系の目標にしようと思っていて、今考えているところだと、
HTML5を中心に勉強しつつ、Git、GoogleAppEngineを軽くやって、あとできたらJavaScriptもしたい」というよくばりな感じです。
仕事で必要になってきたので、早急に基礎を学んでおきたいんですよねー。


具体的な目標にするとなるとなんだろ、その辺のテーマの本を3冊くらい写経する感じですかね。
写経の仕方も知ったことだし、結果はgithubあたりにあげて報告します(´ω`)


しかし最近は、どこぞのfeizと同じように、勉強するのが楽しくなってきていい感じです。ウズウズ!
4月という事で会社の体制が変わって、仕事内容が新しくなったからかなー。
あと転勤もありますしね。今月も面白くなっていきそうです(*´∀`)ワクワク

4月の目標

4月も残り1週間というのにまだ宣言してなかったのでしときます(;`・ω・)


4月という事で、仕事がちょっと新しくなったのもあり、
しばらく目標は技術系にしようかと思ってます。


それで今月の目標は、wiki作るのとHTML5の勉強をする」です!!


最初は、「wiki作ってTomcatで簡単なWebアプリ動かしてみる」にする予定だったのですが、
会社でちょくちょくHTML5が出てくるのですが、全然知らなくて話についていけないのでこっち優先してやることにしました。


あと、その目標を会社で話したら「それTomcatじゃなくてGAEでやって使い勝手教えて」とか言われたので、
きっと来月の目標は「HTML5+GAE」あたりになると思います。vps放置状態w(´・ω・`)


がんばるぞー(>ω<)ノ

dokuwikiのインストール手順と分からなかったこと

やった事をすぐ忘れちゃうので、個人wikiにでも情報まとめたいなーと思い、
会社の人に教えてもらったdokuwikiを、先日から使い始めたさくらvpsにインストールしてみました。

いいところ

wikiって思ったよりも色々種類あるようで、Facebookでおすすめのwikiを聞いたのですが、
ConfluenceとかConnectedTextとか全然聞いたことないのを勧められましたw


でもやっぱりdokuwikiにすることにー!理由は、

  • プラグインが豊富
  • データがテキストで保存される
    • Wikiを移動させる時はディレクトリ毎移動すればいいだけなので楽ちん
  • 見やすい

そんで、会社でも使う機会があるので慣れるためにも良いかなーと思ってこれにしました。

インストール手順

wikiにまとめました。
dokiwikiインストール手順

わからなかったこと

インストール画面の最後にあるライセンスの選択がよく分かりませんでした。。
とりあえずデフォルトを選択(´Д`)


インストール画面

さくらVPSを借りた

そろそろWebサービスの1つでも作れるようにならんとまずいという事で、
安いと噂のさくらVPS(月額980円)を契約してみました(*`ω´)


それで、「さくらVPSを借りたらまずやること」みたいな記事を見つつ色々設定してみたのでメモしときます。
・・・と思いましたが、先にVPSの方に作ったwikiにまとめたら疲れたのでブログに書くのはやめときます。(´Д`)


今後、wikiに情報溜まってくといいなー(´ー`)
でもこのままだとブログ書かなくなっちゃいそうなので、wikiとブログの使い分けを考えとこう。

assertThatって何だっけ?

久々にテストコード書くことになって、
色々忘れちゃってたので今度は忘れないようにメモしてきます。


今回のテーマは「assertThat」


なぜこれかというと、twitterでこの単語を見かけたけど、
「それ何だっけ?」と思ったからです(;´Д`)

assertThatとは?

JUnit4.4で追加されたアサーションメソッド。
今までは、assertEqualsやassertNullなど、比較するものによってメソッドを使い分けていたが、
assertThatでは、引数で何を比較するかを指定することができる。
(引用元:JUnit4 - TRANCE ARTS 技術情報Wiki

同値チェック
今まで

// assertEquals(期待値, 実行値);
assertEquals(3, 1 + 2);

assertThatを使用

// assertThat(実行値, is(期待値));
assertThat(1 + 2, is(3));

assertThatを使うメリット

あと、比較処理のバリエーションが凄く増えたと思う。(知らないだけかもだけど
他のアサーションメソッドは、全部assertThatで置き換えれるようなので、
これからは全部assertThatで書こうと思います(*`ω´)ノ

org.hamcrest.Matcher

assertThatの第2引数に指定してるのは、org.hamcrest.Matcherとかいう型です。
org.hamcrest.Matcherの他に、org.junit.matchers.JUnitMatchersとかあるみたいですが、
よく使うのは、Junit4.4に同梱されてる「org.hamcrest.CoreMatcher」なので、まずはこれを覚えましょう。
hamcrest の CoreMatchers 詳細 - A Memorandum

import static org.junit.Assert.*;
import static org.hamcrest.CoreMatchers.*;

↑こんな感じでAssertとMatcherは入力楽に、見た目さっぱりさせるために、static importして使いますが、
Matcherので*使うのは、mockitoのstatic importと併用した時に識別子名が被るかもなので注意だそうです。
(参考:hamcrestのMatcherメモ - 都元ダイスケ IT-PRESS

ひとこと

assertEquals(理論値, 実行値)
が正しいんですね。。理論値と実行値を逆にしてましたごめんなさいm(_ _)m

転勤することになりました

仕事の都合で5月から東京に転勤することになりましたーー!!


それで色々考えるきっかけになったので、忘れないうちに書いときます(´ω`)

色々考えた

転勤の話がでた時は、即決したわけではなくめっっっちゃ悩みました。(1ヶ月くらい


面白そうだし、多分東京行ったら成長できるだろうなーとは思ったのですが、
福井のこのストレスのない生活で、やりたい事に集中できる環境も素晴らしいなーと思ったからです。


具体的に、東京でこういう事をしたい!とか、ここ行ってみたい!とかそういうのがないんですよねー。
別にやろうと思えば福井でできるし、わざわざ住みにくい東京でやる必要ないんじゃないー?ってな感じです。
お金貯まらなさそうだし、知り合いほとんど居ないし、彼女作るの大変そうだし!

それでも行くことにした理由

てな感じで最初は福井に残ろうと考えてたんですけど、
結局、転勤後の仕事の話を聞いてくうちに心変わりをして、行くことを決めました!


一番大きな理由は、やはり、仕事がしやすそうだと思ったからです。


今が割と一人ぼっち気味で仕事してるので、東京で用意してくれたしっかりした体制がすごい魅力的でした><
今になっては他にも色々東京に行きたい理由が思いつきますが、決断した時はこれが一番の理由かなー。


あとは、ここら辺で厳しい環境に身をおいて、今不安に思っている技術力や取引先との対応力っていうんですかね?
そういうのを鍛えて、もっと仕事を楽しめるようになりたいなーと思ったからです。マーケティング力も鍛えたい!


今のうちにがむしゃらに修行して不安要素を取り除いて長い人生をハッピーにです!
これからも常に人生を楽しむ!っていうのを大事にしていこうと思いますー!!(←しばらく人生について考えてみた結論


というわけでしばらく都会の波にもまれてきますー!!
彼女できたら戻ってこないかもねー!
twitterとかネット上だと、これからも変わらないと思いますんで皆様よろしくお願いします( m_ _)m